top of page

 

 

飛越(ひえつ)

   馬術や障害競走で、障害物を飛び越えること。

 

曳き運動(ひきうんどう)

   厩務員などが馬を引っぱって運動させること。乗り運動と同じように競走馬にとって欠かすことの出来
  ないトレーニングのひとつで、朝の乗り運動や調教の前後、また午後の乗り運動の前後など休みの日
  以外は毎日行われている。準備運動・整理運動として曳き運動は行われるが、歩様を観察することも目
  的のひとつで、脚部不安の早期発見につながる。

 

引き返し(ひきかえし)

   矯正馬具のひとつで、マルタンガールといわれるもの。腹帯からハミを通じ、手綱につながっている装
  具で、また綱ともいわれる。騎手の意志に反して暴走したり頭を上げる悪癖のある馬にその癖を出させ
  ないために使うもの。一般に頭が高いといわれる馬に用いられている。=マルタンガール

 

引き綱(ひきづな)

   引き運動用に馬銜(はみ)の両端に取り付ける綱。=引き手

 

引き馬場(ひきばば)

   パドックのこと。

 

久々(ひさびさ)

   休み明け

 

引っかかる(ひっかかる)

   騎手が抑えてもいうことを聞かず突っかかるように行きたがる状態をいう。騎手と馬が折り合っていな
  い走りっぷりで、レースでこういう状態になると能力に影響することが多い。

 

鼻出血(びしゅっけつ)

   競走馬は競走中に鼻出血をすることがあるが、その原因は学問的にはまだはっきりしないと言われて
  いる。馬は口で呼吸できないため鼻出血を発症すると呼吸が十分出来なくなり、競走能力を発揮できず
  大敗することも多い。鼻出血は習慣性になりやすいため、はじめて鼻出血した馬は1ヶ月、2回目の馬は
  2ヶ月、3回目以上の馬は3ヶ月間出走出来ないこととなっている。もっともゲートにぶつけたりした外傷
  性の鼻出血はこの限りではない。

 

飛節(ひせつ)

   馬の後ろ脚にある角度のある関節。人間の脚でいえばかかとにあたる。

 

蹄(ひづめ)

   馬の球節の下で人間の中指1本にあたり、外見爪のように見える部位をいう。昔から『蹄なければ馬
  なし』といわれるように、蹄は馬体を支える基礎であり、運動上もっとも大切な部分である。従って削蹄・
  装蹄・また蹄の手入れの良否が、直接・間接に馬の能力に大きな影響を及ぼすものであり、厩舎関係
  者は裂蹄や蹄の病気にかからないよう、蹄の良好な状態を保つため注意している。蹄鉄は、この蹄の
  磨耗を防ぐために着けられている。

 

一息(ひといき)

   ローテーションが一ヶ月以上あくことで「ゆるめる」ともいう。またレース中にペースがゆるみ、逃げ馬

  が楽をすることを『ひといき入れる』などという。物足りない状態、今一息やいまいちのときにも使う。

 

一口馬主(ひとくちうまぬし)

   クラブ馬主の馬に出資した会員の俗称。競馬の主催者と直接の関係はない。=ひとくちばぬし

 

一叩き(ひとたたき)

   休み明けや目標とするレースの前などに、一度出走させること。調整を主目的とするものが多い。

 

鼻念棒(びねんぼう)

   先端に鎖や縄を輪にしてつけた棒。この輪を馬の鼻先にかけてねじり、痛みを与えることでおとなしく
  させる。=鼻ねじ・はなひねり・はなねじり

 

鼻白(びはく)

   鼻にある白斑のこと。

 

微白(びはく)

   蹄のすぐ上にある白斑で、直径が母指頭大以内のもの。

 

ひも

   連対馬のことで、2着にくる馬、あるいは本命馬にくっついてくる馬をいう。『ひも探し』『ひもに

  狙える』『ひもが狂った』など2着馬という意味で使われている。

 

平地(ひらち)

   障害などのない普通のレースのこと。つまり、日本で行われるレースのほとんどが「平地」ということ
  になる。平地競走(へいちきょうそう)の項参照。

 

平鉄(ひらてつ)

   馬が通常つけている、極軟鋼製の蹄鉄。=平常鉄

 

平場(ひらば)

   一般競走のことで、特別レース以外の条件戦をいう。同じ条件レースでも特別レースに比べ賞金も安
  いし、メンバーも手薄ということで格下のレースと見られがちである。=平場戦(ひらばせん)

 

鼻梁白(びりょうはく)

   鼻梁にかかる白斑のこと。

 

牝系統(ひんけいとう)

   母馬の血統の総称を母系・牝系・あるいは牝系統といっている。『この馬の牝系は○号族』だとか

  『この馬の母系には○○○○(有名種牡馬)の血が入っている。』などと母馬の血筋を表すときに使われる。
  この牝系統を系図のようにまとめたものが「ファミリー・テーブル」で牝系統別にまとめ、成績・生年等を
  付記し根幹馬までたどったもので、牝系を調べるのに大変便利な書物である。

 

牝馬(ひんば)

   めすの馬のこと。雌馬(めすうま)・女馬などと同じ意味。⇔牡馬(ぼば)

 

トップへ

bottom of page